地域包括支援センター

 

お年寄りを介護する上では苦労も多く、何から手を付けてよいのか、どこへ相談に行ったらよいのか悩んでしまう人は少なくありません。

 

一般的には役所の高齢福祉課などが窓口となっていますが、住んでいる地域の相談先としては地域包括支援センターに行ってみることをおすすめします。

 

地域包括支援センターは、高齢者の暮らしに関わる全般的な「よろず相談窓口」と捉えてよいと思います。介護が必要になる前から、高齢者の生活全般についての相談にのってもらえます。

 

地域包括支援センターの業務としてよく知られているのは要支援と認定された人への介護予防ケアプランの作成でしょう。この他、要介護認定の申請代行も行なっています。

 

介護サービスを受けている人には、サービス利用中に生じた問題や調整事項についての相談にも乗っています。

 

地域包括支援センターは担当する地域が決まっているため、住民の側から選ぶことはできません。しかし住んでいる地域内での情報収集がし易いというメリットがあります。介護、福祉、看護等の専門家がいるので、何をどこに相談したらよいのかわからない時にはとても助かります。

 

何かと苦労の多い介護者にとって、駆け込み寺のような存在なのです。地域によっては従来、介護に関わる相談を担当してきた在宅介護支援センターという名前のまま業務を行なっているところもあるようです。

 

役所の高齢福祉課などに問い合わせれば、地域のセンターの名前や所在地、電話番号などを確かめられます。

 

もし相談内容がある程度まとまっているのなら、事前に電話連絡してから出かけると、専門の担当者とつながりやすいかと思います。